IoT推進ラボは、IoT推進コンソーシアムの下に設置され、ラボ3原則(成長性・先導性、波及性(オープン性)、社会性)に基づき個別のIoTプロジェクトを発掘・選定し、企業連携・資金・規制の面から徹底的に支援するとともに、大規模社会実装に向けた規制改革・制度形成等の環境整備を行います。
IoT推進ラボの運営における業務(イベントの企画・運営業務、ご本人様への連絡、委託元への報告)については、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/革新的な産業モデル創出及び推進に関する検討」の委託を受けた一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が実施致します。
声紋認証で利用者を確認するプラットフォームアプリ
KOEPASS
KOEPASS
|
※ この認証プロセスは、PCTに基づく国際特許出願済み(優先権主張、国内出願取り下げ)です。
※ 「KOEPASS」は商標登録済みです。「IoT PASS」「声チケット」「声パスポート」「声クーポン」「声スタンプ」は商標出願済みです。
経営課題をKOEPASSの仕組みで解決
一貫したライフサイクルマネージメント

【興行主】
チケット販売開始 |
【興行主】
もぎり |
【興行主】
連動コンテンツ 提供 |
【興行主】
グッズ等 販売 |
【興行主】
アンケート |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
【利用者】
チケット購入 |
【利用者】
入場 |
【利用者】
会場コンテンツ |
【利用者】
決済 |
【利用者】
要望 |
||||||
![]() ![]() IoT
ビッグデータ AIやプロの技能による
対個人サービスの質/生産性の向上 |
![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]()
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
![]()
|
管理業務を効率化するKOEPASS管理画面
KOEPASSのイベントやサービスには、席種ごとのチケットを登録したり、様々なコンテンツを設定することができます。下記は、管理画面の画面例と、管理メニュー一覧です。KOEPASSの管理画面には、管理業務を効率化する仕組みが組み込まれています。
チケットの管理業務において、会場情報やプライバシーポリシーなどは、イベントやサービスごとに変わらないと思います。KOEPASSでは、こういったコンテンツは事務局という単位で管理できるようになっています。事務局に所属する管理者のアカウントはもちろん制限できます。これら事務局単位で作成したコンテンツを、イベントやサービスに設定することで、何度も同じ情報を作成することなく、きめ細かいサービスを利用者に提供できます。
下記の管理メニューは、区分ごとに開閉メニューになっています。各区分を開くと、それに属する個別のメニューを見ることができます。
チケットの管理業務において、会場情報やプライバシーポリシーなどは、イベントやサービスごとに変わらないと思います。KOEPASSでは、こういったコンテンツは事務局という単位で管理できるようになっています。事務局に所属する管理者のアカウントはもちろん制限できます。これら事務局単位で作成したコンテンツを、イベントやサービスに設定することで、何度も同じ情報を作成することなく、きめ細かいサービスを利用者に提供できます。
下記の管理メニューは、区分ごとに開閉メニューになっています。各区分を開くと、それに属する個別のメニューを見ることができます。
![]() ![]() ![]() |
KOEPASSプロダクトファミリー
世界中で認証可能な買った本人だけが使える電子チケット 声チケット
|
声紋とアプリだけで会員証不要の会員サービスやチェックイン 声パスポート
|
|||||||
効果がアップする取得した本人だけが使える電子クーポン 声クーポン
|
持ち主の声紋で許可することで押印する電子スタンプ 声スタンプ
|
|||||||
ファンクラブの活性化と収益率向上をサポート KOEPASS FunClub Support
|
既存顧客を判定してサービスを差別化 KOEPASS Customer Card
|
|||||||
本人が許可したときだけ自分の情報を相手に伝える KOEPASS Private Messenger
|
多要素認証連携や認証連携でサービスを安全性向上 KOEPASS Security Connect
|
アプリダウンロード
声紋認証による確実かつスピーディーでローコストな本人確認 KOEPASS
|
||||
|
KOEPASSコンテンツ一覧
代替現実(Alternate Reality)ゲームとは日常世界である現実と仮想であるゲームを交差させる遊びです。ARというと拡張現実(Augmented Reality)が有名ですがARにはもう1つの意味があります。
KOEPASS/IoT PASSはこの代替現実に着目し、実際のコンサートとコンサートを盛り上げるさまざまな遊び(コンテンツ)を交差させ、新たな価値をコンサートと日常生活であるライブに融合します。
KOEPASS/IoT PASSはこの代替現実に着目し、実際のコンサートとコンサートを盛り上げるさまざまな遊び(コンテンツ)を交差させ、新たな価値をコンサートと日常生活であるライブに融合します。
all about KOEPASS
2020
12
|
音声による点検データ保存方法、システム及びプログラム 特許登録(特許第6802592号) | |
11
|
端末装置、同一人物判別システムおよび方法 特許登録(特許第6792762号) | |
10
|
データ記録機能及び表示機能付き電子計算機 意匠登録(登録第1670985号) | |
7
|
データ記録機能及び表示機能付き電子計算機 意匠登録(登録第1666170号) | |
2019 |
||
4
|
声スタンプ 商標登録(登録第6137107号) | |
1
|
公益財団法人東京都中小企業振興公社 平成30年度第2回 革新的サービスの事業化支援事業 採択 | |
2018 |
||
10
|
声パスポート 商標登録(登録第6090571号) | |
9
|
声クーポン 商標登録(登録第6084337号) | |
8
|
日経産業新聞(2018年8月9日版)「宇多田ヒカルは本気だ 転売ヤーを許さない」掲載 | |
日本経産新聞 電子版(2018年8月12日版)「宇多田ヒカルは本気だ 転売ヤーを許さない」掲載 | ||
6
|
IoT PASS 商標登録(登録第6047661号) | |
5
|
声チケット 商標登録(登録第6045873号) | |
2017 |
||
12
|
特許のPCTに基づく国際出願(優先権主張) | |
8
|
KOEPASS 商標登録(登録第5972996号) | |
5
|
東京都にて経営革新計画に係る承認※4 | |
テーマ :高額転売防止対策として本人限定の声紋認証チケットを開発し提供する。 | ||
計画期間:平成28年5月から平成33年4月まで | ||
1
|
第4回 企業連携・案件組成イベント IoT Lab Connection(Solution Matching)説明会 にてプレゼン(2回目) | |
2016 |
||
12
|
第4回 企業連携・案件組成イベント IoT Lab Connection(Solution Matching)説明会 にてプレゼン(1回目) | |
商標・特許出願 | ||
10
|
IoT推進ラボ「第3回 IoT Lab Connection」にてマッチング※3 |
※3:IoT推進ラボとは(HPより抜粋)
※4:経営革新計画とは
経営革新計画とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上を図る計画のことで、中小企業等経営強化法に基づき、国や都道府県知事の承認が行われます(計画書に記載されている商品・サービスや事業を認定するものではありません)。