既存のサービスとKOEPASS認証連携
↓
セキュリティの向上
新規開発コストの削減
KOEPASS導入による7つのメリット
(1)外部の生体認証として利用できます。 | (2)多要素認証の1つとして利用できます。 | |
(3)既存のサービスに連携できます。 | (4)声紋認証の判定しきい値を制御できます。 | |
(5)手軽で安価です。 | (6)運営経費が減ります。 | |
(7)必要なのはスマホだけで登録機も受付機も不要です。 |
KOEPASSを利用し本人確認、連携サービスログイン
事例 1
KOEPASSを利用し本人確認、セキュリティコード発行
事例 2
事例 3
サービス運営の本人確認における経営課題
(1)既存のサービスに連携したい。 | (2)できるだけ確実な本人確認方法が欲しい。 | |
(3)外部認証を導入するとき手軽に導入したい。 | (4)運営コストを下げたい。 |
KOEPASS導入によるメリットの具体例
1
|
2
多要素認証の1つとしてKOEPASS認証連携
↓ セキュリティ向上 |
3
声紋認証による生体認証
↓ セキュリティの向上 |
4
登録機も受付機も不要
スマホで完結する手軽で低コストの認証 ↓ セキュリティの向上 |
5
関連コンテンツによる
利用者とのコミュニケーション ↓ 顧客満足度の向上 |
経営課題をKOEPASSの仕組みで解決
一貫したライフサイクルマネージメント
【興行主】
チケット販売開始 |
【興行主】
もぎり |
【興行主】
連動コンテンツ 提供 |
【興行主】
グッズ等 販売 |
【興行主】
アンケート |
||||||
【利用者】
チケット購入 |
【利用者】
入場 |
【利用者】
会場コンテンツ |
【利用者】
決済 |
【利用者】
要望 |
||||||
IoT
ビッグデータ AIやプロの技能による
対個人サービスの質/生産性の向上 |
|
|
||||||||
|
KOEPASS Security Connect 利用の具体例
既存のサービスに、KOEPASSの声紋認証で本人と確認したときログインします。文字によるログインと比べ、覚える必要がなく、本人の声紋でないと解除できないので、セキュリティが向上します。
|
多要素認証が注目されており、特に重要なセキュリティへのアクセスには、多要素認証が欠かせません。KOEPASSの声紋認証は他の認証と組み合わせて、多要素認証の1つとしても最適です。
|
||||
KOEPASSの声紋認証は、登録機も受付機も不要、スマホで完結するため、手軽で低コストの生体認証として、セキュリティを向上します。
|
KOEPASSは、多彩な関連コンテンツも発信できるアプリです。利用者とのコミュニケーションツールとして幅広く活用いただけます。
|
アプリの配布方法
無料ダウンロードコードを一括購入していただき、サービスの利用者に発行します。これにより、サービスの利用者は無料でKOEPASSを利用することができます。
KOEPASS利用の概算費用と導入スケジュール
概算費用 連携対象のサービスと、連携するためのAPI等の情報をご提供いただき、弊社にて実装します。実装費用・期間はご相談させてください。
※ 価格は全て税込価格です。
|
導入スケジュール 連携対象のサービスと、連携するための実装・テスト期間は、ご相談させてください。
|