企業情報

Mintomo株式会社は田園調布駅近くで、ホームページ制作やアプリ制作、転売防止チケットなどに使える声による認証で本人を確認するアプリ、食品衛生管理等に使える音声で電子帳票に記帳するアプリを提供しています。利用者がどう感じるかや、遊び心のある仕掛けを大切にし、その方法論として、遊びやビデオゲームの知見を活かし、面白い仕組みや使い易いUI/UXを設計・実現する“ゲーム関数”という独自のコンセプトに基づき、「世の中のおもしろくないモノをおもしろくする」ことを実践しています。
当社のホームページ制作の特徴としては、企業やお店の特徴を活かしご要望を取り入れて、見易く分かり易くマニュアルレスでも使え、それでいて遊び心のある使い心地(UI/UX)のよいホームページを制作します。管理画面も当社オリジナル、簡素な画面で簡単に操作できます。アプリ制作の特徴としては、優れたUI/UXに加えて、今までの多岐に渡る開発実績を基にカメラ・GPS・APIと連携するアプリはもちろんのこと、IoTなど外部H/Wと連携するアプリや、VRやARなどのエンターテインメント性の必要なアプリも制作できます。
当社のもう1つの強みは、ヒアリング・企画・デザイン・設計・開発・運営と、一貫した体制で対応できることです。お客様に寄り添って丁寧に対応しています。
![]() |
会社概要 |
正式社名 | Mintomo株式会社 (法人番号:2010801022578、英語名:Mintomo,K.K.) 【登録商標】5883274(Mintomoロゴ) 5883275(Mintomo) |
||||||||||||||||||||||||||
設立 | 2012年(平成24年)5月 | ||||||||||||||||||||||||||
資本金 | 10,000,000円 | ||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
|
||||||||||||||||||||||||||
代表者 | 代表取締役 新井茂成 | ||||||||||||||||||||||||||
事業内容 |
|
||||||||||||||||||||||||||
認定/採択 |
東京都 経営革新計画(29産労商支第418号)
関東経済産業局 経営力向上計画(2017関経向申第2108号)
(公財)東京都中小企業振興公社 平成30年度第2回 革新的サービスの事業化支援事業
令和元年度補正・令和二年度補正(特別枠含む)サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金 IT導入支援事業者(TL01-0018822)
経済産業省創設 おもてなし規格認証 2018(紅:第02013534号)
(独)情報処理推進機構 iCD活用企業認証(Blue:02-00040)
|
||||||||||||||||||||||||||
顧問 | 弁護士 和田 嵩 | ||||||||||||||||||||||||||
販売パートナー |
株式会社ペイジェント
PAY株式会社
シナジーマーケティング株式会社
|
||||||||||||||||||||||||||
主要取引先 |
スポーツ事業会社
小売店
広告代理店
デザイン会社
動画企画会社
ソフトウェア制作会社
他
|
||||||||||||||||||||||||||
取引銀行 |
芝信用金庫
みずほ銀行
三菱UFJ銀行
三井住友銀行
横浜銀行
ゆうちょ銀行
|
||||||||||||||||||||||||||
福利厚生 |
関東ITソフトウェア健康保険組合
厚生年金
労働者共済(大田区)
|
||||||||||||||||||||||||||
登録/入会 |
田園調布商店街振興組合(理事)
(公財)雪谷法人会(広報委員)
(公財)雪谷法人会 青年部会
(公財)蒲田法人会
(公財)大森法人会
(公財)鶴見法人会
(一社)大田労働基準協会(広報委員)
(公社)神奈川労務安全衛生協会鶴見支部(030608)
東京商工会議所(C2524279)
横浜商工会議所(633228)
東京都異業種交流グループ(H28グループ)
ダイバーシティ連携協議会KT(ネットワーク機関)
(公財)東京都中小企業振興公社 海外展開チャレンジ支援事業
(公財)神奈川県産業振興センター(20180254)
スマートIoT推進フォーラム IoT価値創造推進チーム サポーター
(一社)コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
首都圏レジリエンス研究センター データ利活用協議会(018)
気象ビジネス推進コンソーシアム
気象災害軽減コンソーシアム(H0078A)
全省庁統一の入札参加資格(全省庁統一資格:0000198978)
|
||||||||||||||||||||||||||
お問い合わせ | TEL & FAX:03-3721-3585 |
![]() |
産業財産権 |
特許 |
端末装置、同一人物判別システムおよび方法(特許第6792762号)
音声による点検データ保存方法、システム及びプログラム(特許第6802592号)
|
意匠 |
データ記録機能及び表示機能付き電子計算機(登録第1666170号)
データ記録機能及び表示機能付き電子計算機(登録第1670985号)
|
登録商標 |
Mintomo(登録第5883274号、登録第5883275号)
ゲーム関数(登録第5991313号)
KOEPASS(登録第5972996号)
IoT PASS(登録第6047661号)
声チケット(登録第6045873号)
声パスポート(登録第6090571号)
声スタンプ(登録第6137107号)
声クーポン(登録第6084337号)
|
![]() |
沿革 |
2020/5 | 公益社団法人雪谷法人会 青年部会役員 運営委員 就任 |
2020/4 | 募集株式発行で10,000,000円に増資 |
横浜支店新設(〒230-0012 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-11-10) | |
2020/1 | 公益財団法人大森法人会 入会 |
平成31年(令和元年)度大田区産業振興協会戦略的産業クラスター形成パイロット事業 参画 | |
事業分野:その他関連分野 | |
テーマ名:5G通信・IoTの実証による、まち・モノづくり新事業創出コンソーシアム形成事業 | |
2019/12 | 公益財団法人蒲田法人会 入会 |
2019/6 | 衛生推進者養成講習 修了(新井 茂成) |
2019/5 | 一般社団法人大田労働基準協会 入会(広報委員 担当) |
田園調布商店街振興組合 理事 就任 | |
2019/1 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社 平成30年度第2回 革新的サービスの事業化支援事業 採択 |
2018/12 | 大田区戦略的産業クラスター形成パイロット事業 参画 |
事業分野:関連分野 | |
テーマ名:テイラーメイドサーバー事業プロトタイプ開発(ビッグデータ活用を含む) | |
2018/10 | 全国学習塾協同組合IT導入補助金コンソーシアム 入会 |
2018/9 | 公益財団法人東京都中小企業振興公社 海外展開チャレンジ支援事業 登録 |
2018/4 | IT導入補助金のIT導入支援事業者 採択 |
2017/12 | 田園調布商店街振興組合入会 |
2017/8 | 公益社団法人雪谷法人会、同会 青年部会入会 |
2017/5 | 東京都にて経営革新計画に係る承認(29産労商支第418号) |
計画期間:平成28年5月から平成33年4月まで | |
※) 経営革新計画とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上を図る計画のことで、中小企業等経営強化法に基づき、国や都道府県知事の承認が行われます(計画書に記載されている商品・サービスや事業を認定するものではありません)。 | |
2017/3 | 関東経済産業局にて経営力向上計画認定(2017関経向申第2108号) |
2016/8 | 横浜商工会議所(633228)入会 |
2016/5 | 一般社団法人コンピュータソフトウェア協会入会(正会員) |
2016/4 | レトロゲームの無料シンポジウム「Retro Game À La Carte」主催 入場者数2日間延べ約1000人 |
2015/12 | 定款の商号(正式社名)と目的(事業内容)を変更して正式社名「Mintomo株式会社」に変更 |
2015/2 | 関東ITソフトウェア健康保険組合 加入 |
2015/1 | 労働者共済(大田区) 加入 |
2014/8 | 東京商工会議所(C2524279)入会 |
2014/4 | 新入社員加入 |
2014/2 | 募集株式発行で700万円に増資 |
2013/12 | 募集株式発行で300万円に増資 |
2013/5 | 事業拡大のためオフィス移転 |
2012/5 | 登記のため田園調布一丁目へオフィス移転 |
「 み〜〜んな友達Apps株式会社」として法人登記 | |
2011/10 | iPhoneアプリ開発の個人事業主として創業 |
![]() |
メンバー |
![]() |
新井 茂成 代表取締役
1974年群馬県出身。国立群馬工業高等専門学校電子情報工学科卒業。同校専攻科で学士を取得し、ソフトウェア開発会社に勤務。日本電気、グッドフィール、電通クリエーティブXなどを経て2012年Mintomo社設立。同社代表取締役就任。家庭用ゲーム機向けゲームをはじめ、経験した業種およびプログラム開発の業務は多岐に渡る。
● 田園調布商店街振興組合 理事(2019〜)● (一社)大田労働基準協会 広報委員(2019〜)● (公財)雪谷法人会 広報委員(2020〜)● (公財)雪谷法人会 青年部会役員 運営委員(2020〜)● (地独)東京都立産業技術研究センター 平成28年度東京都異業種交流グループ 代表幹事(2017〜)● スマートIoT推進フォーラム IoT価値創造推進チーム サポーター(2017〜)● (株)マス 取締役(2020〜)● 第一種情報処理技術者 合格(1996)● 衛生推進者養成講習 修了(2019)● Retro Game À La Carte 主催(2016〜)
|
![]() |
新井 賢 制作部 2014年入社
1985年群馬県出身。群馬県立高崎工業高等学校情報技術科卒業。同校でコンピュータプログラミングを習得する。
Mintomo社入社後は主にHTMLコーディングを担当。他、使用言語は、CSS、JavaScript、C#など。目標はゲーム制作の技術習得すること。
|
![]() |
上野 弘稀 制作部 2014年入社
1992年神奈川県出身。学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校ゲーム科卒業。同校でAndroid、C#、Unityでのプログラミングやゲーム開発を習得。Mintomo社入社後は主にObjective-C、Swift、Androidによるアプリのプログラム開発を担当。他、使用言語は、PHP、JavaScript、C#など。目標はプロジェクトマネージャになること。
|
![]() |
東 楓 開発部 2014年入社
1992年神奈川県出身。学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校ゲーム科卒業。同校でC、C#、Unityでのプログラミングやゲーム開発を習得。Mintomo社入社後は主にPHP、JavaScriptによるサーバサイドのプログラム開発を担当。他、使用言語は、C#など。目標は動物の生態シュミレータを作ること。
|
![]() |
顧問 |
![]() |
片岡 敏光 知財顧問
1946年宮城県出身。東海大学卒。アンリツにて黄色公衆電話機開発後、知財部門にて売上3兆5000億円超のテレホンカードなどの基本的特許取得に貢献。2007年株式会社パットブレーン設立。東京都医学総合研究所知財コーディネータ業務を受託、数々の基本特許取得・ライセンシングに貢献。VTR著書「ソフトウェア時代の知的財産戦略ノウハウ」(日刊工業新聞社)など。日本創造学会評議員。日本TRIZ協会執行役員。
|
![]() |
小沢 道紀 マーケティング顧問
1973年千葉県出身。立命館大学経営学研究科博士課程後期課程中退。2001年より同学経営学部専任講師。2006年准教授。2008年から新学部設置に関わり、2010年スポーツ健康科学部設置と共に移籍、2019年食マネジメント学部設置と共に移籍。これまで、地域の産業の市場リサーチや、Jリーグのクラブチームのファン獲得のリサーチ、学部の受容性に関わるリサーチなど、産学連携の枠組みでリサーチを行う。日本流通学会理事。大津市HACCP導入推進チーム委員。草津市地域再生推進会議委員。他、多数。
|