Mintomo株式会社 田園調布本店

Mintomo株式会社 田園調布本店は田園調布駅ほど近くにあります。
田園調布は大正時代の末、渋沢栄一翁の提唱で日本で初めて計画的に開発、分譲された庭園都市です。当時、欧米に現れ始めた住宅と庭園の街作りを取り入れ、理想的な住宅地「田園都市」として構想され、新しく建設されました。渋沢栄一は株式会社組織による「開放的な経営」で企業の創設・育成に力を入れ、「道徳経済合一説」を説き続け、生涯に約500もの企業に関わったといわれる実業家です。駅前にある田園調布商店街は、老舗の名店が多く存在します。
余談ですが、田園調布は大田区で、世田谷区の田園調布は玉川田園調布だということをご存知ですか?
![]() |
事務所概要 |
事務所名 | Mintomo株式会社 田園調布本店(Mintomo,K.K. Den-en-chōfu) | ||
設立 | 2012年(平成24年)5月 | ||
所在地 |
|
||
代表者 | 代表取締役 新井茂成 | ||
福利厚生 |
関東ITソフトウェア健康保険組合
厚生年金
労働者共済(大田区)
|
||
登録/入会 |
田園調布商店街振興組合(理事)
(公財)雪谷法人会(広報委員/田園調布エリアリーダー)
(公財)雪谷法人会 青年部会
(公財)蒲田法人会
(公財)大森法人会
(一社)大田労働基準協会(広報委員)
東京商工会議所(C2524279)
東京都異業種交流グループ(H28グループ)
|
||
宣言 |
区民運動おおたクールアクション
脱炭素取組宣言(横浜市)
|
||
お問い合わせ | TEL & FAX:03-3721-3585 |
![]() |
沿革 |
2020/5 | 公益社団法人雪谷法人会 青年部会役員 運営委員 就任 |
2020/1 | 公益財団法人大森法人会 入会 |
平成31年(令和元年)度大田区産業振興協会戦略的産業クラスター形成パイロット事業 参画 | |
事業分野:その他関連分野 | |
テーマ名:5G通信・IoTの実証による、まち・モノづくり新事業創出コンソーシアム形成事業 | |
2019/12 | 公益財団法人蒲田法人会 入会 |
2019/5 | 一般社団法人大田労働基準協会 入会(広報委員 担当) |
田園調布商店街振興組合 理事 就任 | |
2018/12 | 大田区戦略的産業クラスター形成パイロット事業 参画 |
事業分野:関連分野 | |
テーマ名:テイラーメイドサーバー事業プロトタイプ開発(ビッグデータ活用を含む) | |
2017/12 | 田園調布商店街振興組合入会 |
2017/8 | 公益社団法人雪谷法人会、同会 青年部会入会 |
2015/1 | 労働者共済(大田区) 加入 |
2014/8 | 東京商工会議所(C2524279)入会 |
2014/4 | 新入社員加入 |
2013/5 | 事業拡大のためオフィス移転 |
2012/5 | 登記のため田園調布一丁目へオフィス移転 |
![]() |
メンバー |
![]() |
新井 茂成 代表取締役
1974年群馬県出身。国立群馬工業高等専門学校電子情報工学科卒業。同校専攻科で学士を取得し、ソフトウェア開発会社に勤務。日本電気、グッドフィール、電通クリエーティブXなどを経て2012年Mintomo社設立。同社代表取締役就任。家庭用ゲーム機向けゲームをはじめ、経験した業種およびプログラム開発の業務は多岐に渡る。
● 田園調布商店街振興組合 理事(2019〜)● (一社)大田労働基準協会 広報委員(2019〜)● (公財)雪谷法人会 広報委員(2020〜)● (公財)雪谷法人会 青年部会役員 運営委員(2020〜)● (地独)東京都立産業技術研究センター 平成28年度東京都異業種交流グループ 代表幹事(2017〜)● スマートIoT推進フォーラム IoT価値創造推進チーム サポーター(2017〜)● (株)マス 取締役(2020〜)● 第一種情報処理技術者 合格(1996)● 衛生推進者養成講習 修了(2019)● Retro Game À La Carte 主催(2016〜)
|
![]() |
新井 賢 制作部 2014年入社
1985年群馬県出身。群馬県立高崎工業高等学校情報技術科卒業。同校でコンピュータプログラミングを習得する。
Mintomo社入社後は主にHTMLコーディングを担当。他、使用言語は、CSS、JavaScript、C#など。目標はゲーム制作の技術習得すること。
|
![]() |
上野 弘稀 制作部 2014年入社
1992年神奈川県出身。学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校ゲーム科卒業。同校でAndroid、C#、Unityでのプログラミングやゲーム開発を習得。Mintomo社入社後は主にObjective-C、Swift、Androidによるアプリのプログラム開発を担当。他、使用言語は、PHP、JavaScript、C#など。目標はプロジェクトマネージャになること。
|
![]() |
東 楓 開発部 2014年入社
1992年神奈川県出身。学校法人岩崎学園横浜デジタルアーツ専門学校ゲーム科卒業。同校でC、C#、Unityでのプログラミングやゲーム開発を習得。Mintomo社入社後は主にPHP、JavaScriptによるサーバサイドのプログラム開発を担当。他、使用言語は、C#など。目標は動物の生態シュミレータを作ること。
|
![]() |
顧問 |
![]() |
片岡 敏光 知財顧問
1946年宮城県出身。東海大学卒。アンリツにて黄色公衆電話機開発後、知財部門にて売上3兆5000億円超のテレホンカードなどの基本的特許取得に貢献。2007年株式会社パットブレーン設立。東京都医学総合研究所知財コーディネータ業務を受託、数々の基本特許取得・ライセンシングに貢献。VTR著書「ソフトウェア時代の知的財産戦略ノウハウ」(日刊工業新聞社)など。日本創造学会評議員。日本TRIZ協会執行役員。
|
![]() |
小沢 道紀 マーケティング顧問
1973年千葉県出身。立命館大学経営学研究科博士課程後期課程中退。2001年より同学経営学部専任講師。2006年准教授。2008年から新学部設置に関わり、2010年スポーツ健康科学部設置と共に移籍、2019年食マネジメント学部設置と共に移籍。これまで、地域の産業の市場リサーチや、Jリーグのクラブチームのファン獲得のリサーチ、学部の受容性に関わるリサーチなど、産学連携の枠組みでリサーチを行う。日本流通学会理事。大津市HACCP導入推進チーム委員。草津市地域再生推進会議委員。他、多数。
|