How to use Slack
Mintomo流、グループチャット“Slack”の使い方を解説します。
各タイトルをクリックすると開くことができます。もう1度クリックすると閉じます。
招待を受けたので参加したい。
こんな文面のメールが届きます。 「Join the team」ボタンを押しましょう。
|
|
チャットで表示される名前とパスワードを 設定しましょう。 「Create Account」ボタンを押します。 もちろん、あとから変更できます。
|
|
会話したり、会話のときに画像を見せたい。
発言するときには、ここに文字を入力します。
|
|
同じチャンネルに居る人と会話することが できます。
|
|
画像とファイルを共有することもできます。 画面にドラッグ&ドロップするだけです。
|
|
画像に名前を付けて「Upload」ボタンを 押しましょう。 ファイル名はそのままでもOKです。
|
|
会話のところに画像が表示されました。
|
|
アップロード後にファイル名を変更したい
ファイル名をクリックします。
|
|
すると会話ウインドウの右側に画像の情報が 表示されます。
ここで「Actions」の「Edit title」を選びましょう。
|
|
ファイル名を入力して「Save Changes」を押すと、 ファイル名の変更が完了します。
|
|
話題チャンネルの情報を表示したい
赤い四角で囲まれた「i」のボタンを押すことで、 その話題チャンネルの情報ウインドウを 表示できます。
もう 1 度押すと、情報ウインドウを隠すことも できます。
|
|
話題チャンネルの概要です。
|
|
話題チャンネルにブックマークされたメッセージと アップロード・ファイルです。
|
|
参加メンバーと、オンラインのメンバーも 確認できます。
|
|
話題チャンネルに大切なメッセージとファイルをブックマークしたい
まずは、赤い四角で囲まれた「i」のボタンを 押します。
|
|
赤い四角で囲まれた「Pin to」で ブックマークします。
|
|
「Pinned Item」のところにブックマークされます。
|
|
自分オリジナルの話題チャンネルを作りたい。
まずは、赤い四角で囲まれた「+」のボタンを 押します。
|
|
話題チャンネルの名前を入力して 「Create Channel」を押します。
|
|
「Got it!」ボタンを押します。 これで話題チャンネルの作成は完了です。
この話題チャンネルには、まだ誰も居ませんので メンバーを招待しましょう。
|
|